【福島の奥旅】大内宿→会津若松→イチオシお土産は工房鈴蘭の漆塗りグラス

秋がおすすめ 行きづらいけど行ってみたい会津の奥のほう

大河ドラマ『八重の桜』でも有名な会津。今も、歴史を感じる遺産・名所が多くて観光地としても人気。

難点は東京から遠い事。

車でも路線でも3時間半〜4時間ほどかかるため、日帰りだときついです。

一方、宇都宮、新潟、仙台からは車で2時間ちょっとなので、遠出の日帰りドライブも可能。

行きやすいところでは無いけど、江戸時代の宿場町から、戊辰戦争の記録まで歴史好きなら一度ゆっくり回りたい地域です。

一応、観光記事ですが、実は今回おすすめしたいのは一番最後の見出し

めっちゃかわいいグラスやお皿の工房が会津若松市にあるんです!

そんなやり方があったのか!と感激するほどクリエイティブ。ここは、また店舗に行きたい。

大内宿で江戸時代にタイムスリップの気分

会津若松市から車で40分ちょっと

山に囲まれた、不思議な集落

現存する江戸時代の宿場町の代表格です。

1640年頃に整備された宿場町。参勤交代などで、山形の米沢藩や、新潟の新発田藩も利用した重要路線。

露店やお土産などがたくさん。名物の「ねぎそば」がいただける蕎麦屋も並んでいます。

ぜひ、登ってみて欲しいのが山から見る町全体の景色。街道の奥からちょっと階段を登って行くだけでいいんです。

山里に並ぶ、茅葺き屋根の景色が良いです。

会津若松市内の見どころ

白壁の鶴ヶ城

難攻不落とうたわれ、戊辰の戦争では新政府軍の猛攻に囲まれて、落城まで約一ヵ月もの間、耐えしのいだという名城。

現在、天守閣は完全に復元のため白いとは言っても、近くで見るとイマイチ。歴史好きの人は城内の博物館の方が楽しめると思います。

会津若松城
開場:8:30-17:00(入場16:30)

休館日:無休

入場料:大人410円/小人150円

駐車場:約350台

あれ?登りと下りですれ違わない!?摩訶不思議 さざえ堂

入ってみたら、とっても不思議なお堂でした。

場所は市街地からすぐの飯盛山。古くから会津盆地を見守る信仰の山として知られ、戊辰戦争では白虎隊が自刃した地でもあります。

観光客か多いので、お土産もの売り場の活気がすごい。活気というか、買ってけオーラというか、大阪の市場を歩いてるような圧が(笑)

さざえ堂へは、頂上まで登らず途中で道を横に歩いて行くとたどり着きます。

正式名称は「円通三匝堂」

六角三層のお堂で、外から見るとなんだか斜めに組み上がってます。

中に入って見るとその仕組みが。

螺旋状のスロープになってるんです。これをぐるぐると回りながら登って行きます。

通路は一本、降りるためは最上階で折り返すのかと思いきや、そのまま直進で下りの螺旋スロープが始まります。

あれ?なんでかそのまま外に出ちゃいました…。

登ってくる人の足音は聞こえるのに誰ともすれ違わず。この狭い建物に2列の通路を作ることも不可能。一体どうなってるの?ってなります。

実はこのさざえ堂、仏堂建築では、他に例を見ない二重らせん構造をしています。

レオナルド・ダヴィンチのスケッチにも二重螺旋のスロープを構想したものがあるそうですが、建物として実在するのはここだけとのこと。

まさに木造の迷宮(迷子にはならないけど)。建物に入ってひたすら道なりに進むと、誰にも出くわさずにさっき入ったところから出てくる不思議建築

なんだこれ!すげー!?ってなります。

さざえ堂
開場:8:15 ~ 日没

休館日:無休

入場料:大人400円/小人:200円

これ欲しい!お洒落なガラスの漆器 〜工房 鈴蘭〜

自宅用のお土産になかなか良いモノを見つけてしまいました。

漆器というとちょっとシブめで、まだ年齢的にも、部屋のコーディネート的にも手を出しづらいところですが

この「工房 鈴蘭」のグラスは、漆の粋な風格と現代的なデザインを兼ねたハイブリッドなグラス。

木製ではなくて、ガラスに漆を塗るという斬新な発想なのです!

ずらり店舗には、グラスやおちょこ、ボウルなどいろんな種類があります。

うちは“お月見グラス”という、円をくり抜いたデザインが好きですが、他にも結構かわいいタイプのものも。

このグラスがとても気に入って購入。

飲みのもの入れるとこんな感じ。円窓から見える内側の色味がいいです。色違いで2つ、大事に使ってます。

工房 鈴蘭
平日(火~金)13:00 - 17:00

土日・祝日  12:00 - 17:00

定休 月曜日(祝日の際は、翌日)

http://suzuran-aizu.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です