クロ旅観光の目玉
世界遺産のプリトヴィッツェ国立公園。
ザグレブから日帰りバスも出ていて、片道約2時間半。プリトヴィッツェから次の目的地スプリットまでは片道4時間(こっちはアクセスだるそう)。
スーツケースもあるし、道中の風景や、町、ワイナリーも見たいので、レンタカーを借りてクロアチアを縦断することにしました。
ザグレブ発→最終目的地ドゥブロブニクで乗り捨ての4泊5日。
SIXTレンタカーで予約
決め手はザグレブにもドゥブロブニクにも営業所があり、国際ブランドなので外国人対応も慣れてそうなところ。
今ならEnterprise Rent-A-Carもザグレブ、ドゥブロブニクの両街にあるので、そちらもおすすめ。
※ドゥブロブニクの旧市街近くにはレンタカーオフィスが少ないので、到着後もちょっと移動が必要です。

旅の相棒はBMWのコンパクトカー。
日本人的にはこのくらいのサイズで十分。揺れもあまりなくて、スピードあげても安定感あります。

出発前のチェックを受けていると、日本人観光客に遭遇!
ザグレブに着いてからほぼアジア人を見かけなかったのに、まさかこんなところで出会うとは。おじさん2人組でこれからレンタカー旅を始めるそう。
なんか、道中でまた会いそうだな(笑)
行くとこだいたいかぶるよねと思いつつ、ご挨拶してお先に出発〜。
道中は高速道路と田舎の国道みたいな道ばかり。

ロードサイドにはこんなトリュフショップみたいなのが
道の駅的なやつを期待して立ち寄ってみたら、ちょっと違いました。しかも、まあまあお高い!

ここはいまいちだったけど、プリトヴィッツェまでの道中に素敵な村があったので、車を降りて散策&休憩してきました。
小さな滝の村ラストケ
山奥のスルニというエリアにある小さい村Rastoke
小さな滝の上にあるカフェとか最高♪

綺麗な川に挟まれた、避暑感高めの村で、ドライブの休憩に来た観光客や、川遊びの人たちで賑わってます。

ちょっとせまいけど、木造の橋の上も車両通行可です。

小さい村なのに意外と観光客おおい(^_^;)

お目当ての滝上カフェが激混みだったので、諦めて他をあたります。狭い村なので選択肢は少ししかありませんが、すごく穴場な感じのお店に出会いました。
Š’mek, shop
カフェというか、Googleマップ上の業種はスーパーマーケットです。
売店で飲み物などを買って、奥のイートインスペースで飲食できるのです。

これは、最高にチルっぽいぞ(〃ω〃)


沢の音を聞きながらくつろぐのが心地よくて、しばしまったり。カフェと違って人がほとんどいないのも◎
まだ運転があるからソフトドリンクしか飲めないのが残念。アイスコーヒーくらい売ってればよかったんだけど。
ちなみに、ラストケ村は駐車場がけっこう埋まってて探すのに一苦労でした。

うろうろしたけど空きが見つからず、村から離れた高台の広い駐車場に停めました。
流石にここまで登れば、停め放題(・・;)


炎天下の中、徒歩10分はけっこうきついですが、ドライブついでの立ち寄りスポットとして、とてもおすすめのスポットです。
翌日のプリトヴィッツェ観光は朝早いので、ホテルの朝食では間に合わないと思い、途中のスーパーとパン屋でちょっと買出し。


あまり、人気!名物!的なものには出会さず、よくある普通の菓子パン。
結局、翌朝もホテルの朝食で、観光にも十分間に合ったので、これはドライブのおやつになっちゃいました。
チケット不要なプリトヴィッツェの展望スポットへ
車でプリトヴィッツェに着いたらまず展望スポットへ。入場チケット無しで入れる穴場な展望デッキ?です。
ただし、車でないと辿り着けないかも。
今日の宿をとったPlitvica Seloの側。ホテルまであと車で5分くらい。徒歩でも13分ほどってなっていますが、勝手のわからない人気のない山道なので回避。
着いたら先客がいました。
では、この辺りに車を停めて。

ここの砂利道から降りていきます。

なかなか、、、な山道に見えますが、安心してください。薮をかき分けて歩くほどではありません(`_´)ゞ

駐車位置から歩いて3分くらいで目的地の展望スポットに到着!

公園の中に入ってしまうと観ることができない湖と滝の景色


夕方だったので、だいぶ影ってきちゃってますが、見事なエメラルドグリーンと滝。
日が真上からさす14時くらいまでに着いたら湖面がさらに綺麗です。
明日はあの中を歩きまわります!
クロアチアドライブのあれこれ
左ハンドルで、車両右側通行
基本は田舎道だけど、けっこう神経使う場面がありました。
今後の安全のためにも、まずは基本的なことだけど改めて心得を。
制限速度…日本人には速め!
市街地:50km/h
建築区域外:80km/h
高速道路:130km/h
高速道路は慣れてくるので、あまり気にならないんですが、下道をみんな90〜100km/hでとばしてるんですよね。
これがけっこう怖い。
日本の地方の国道みたいに片側1車線でも、ビュンビュン走ってるのでどきどきします。
ちょっと車停めて、道路の反対側に歩いて渡ろうとしても、遠くに見えてた車がすぐ近づいてくるので、タイミング難しい(^^;;
高速道路

区間毎に都度支払うシステム
現金だけでなく、クレジットカード払いもできます。
日本のETCみたいなもの【ENC】もあるようですが、使い方も搭載されてるのかも分からずスルー。
ガソリンスタンドで給油
今回の車のガソリンは「Euro super 95」とのこと。給油口を開けるとガソリン種の記載があります。
だいたいいつものパターンです。
スタンドに着いたらセルフで給油→精算は店内で自分が入れた給油口の番号を伝え支払うというアナログの感じ。
運転時の注意点!
車間は広めに

制限速度高めなせいもあってか、順調に走ってると急に車間が詰まってくることもしばしば、何回か急ブレーキを踏みました。
ラウンドアバウトも慣れてくれば便利ですが油断してたら、急にサークルの途中で停車してるやつがいたり。あぶな∑(゚Д゚)
そりゃ聞いてないよ!クロアチアでも交差点内停車はダメでしょ!?たぶん。
海外ドライブ経験少ないですが、ウィンカーやハザード使わないやつが多く、えっ!と思うような事がちょこちょこ。
急がず、余裕を持って距離を保ちましょう!
山道、田舎道の飛び出し注意!
プリトヴィッツェのホテルに向かう途中、日本でもあんまり通らないような山道を走ってたら、突如、対向車もいいスピードで現れて、あわや正面衝突という急ブレーキ案件発生!
いやー、ほんと焦った(-。-;
車が少ないからうっかり私も左寄りになってたし、山道あるあるで慣れてる人は結構飛ばしてくるので要注意。
他の車両がいない時こそ、きちんと右側、右側通行。見通しが悪い道路はしっかり減速、ライトやクラクションも使って存在アピールしなければ。
ミラーはもちろんガードレールすらない道で、まあまあ対向車とすれ違います。
とはいえ、基本的な注意を怠らなければ、クロアチアのドライブは安全でした。
治安が悪いエリアも無いし、全体的に中小都市と田舎道だけなので、道中いろんな景色を楽しんだり、寄り道しながら移動できます。
アクセスがあまり良くないクロアチア国内移動がめちゃくちゃ快適になるので、車に乗れる人はチャレンジの価値ありです。
最近のコメント