日本全国の様々なお漬物。
有名どこから、地元人しか知らないようなものまでたくさんあります。現時点でのうちのお気に入りベスト3をランキングにしてみました。
定番ものも、お店に寄って味が違うので好きなところから紹介していきます。
第1位 秋田 いぶりがっこ
大手スーパーなどで買えるいぶりがっこは、水分多くて妙に甘かったり、風味も燻香も浅いので、食べてみるとイマイチ。
秋田まではなかなか行けないですが、秋田の特産品展やアンテナショップで売っているやつが美味しいです。
大綱食品 いぶり漬け
秋田物産展で出会ったこれ!
酒にもワインにも合う!いろんな食べ方
まず、そのまま食べても実においしいです。おすすめはやはりクリームチーズと一緒に!
これだけで最高のおつまみ!
あとは、ポテトサラダに刻んで投入とか。シンプルですがポテトサラダの甘みに、いぶりがっこの歯ごたえと香り、適度な塩加減が絶妙。
ハマる美味しさです。
テレビで話題の「雄勝野 きむらや」さんのや、「三吉農園」さんの“名人 セツばーちゃんのいぶりがっこ”いかにも農家手作り風なのも美味しかったけど、今のところ一番好きなのは大綱漬のいぶりがっこです!
ネットです買うなら↓
ちなみに秋田県横手市の道の駅「さんない」では、農家さんの手作りいぶりがっこが買えます。山内(さんない)がいぶりがっこの発祥の地なんだとか。
第2位 辛子高菜 福岡
これも有名。とんこつラーメンでも外せない一品ですが、本場のからし高菜はかなりうまいです!
樽味屋のからし高菜
今度は東京でやってた九州物産展にて。
モンドセレクション金賞!
漬物部門 人気ランキング!
中辛と辛口どっちもうまいですが、おすすめは辛口のほう。
けっこう量もあって600円はリーズナブル。
これもちびちびつまみながら、延々とお酒が進むやつ。ご飯との相性も抜群。
これ自体が美味しいので、もったいなくてチャーハンとかパスタはまだ試してません。
ネットで買うなら↓
第3位 十全なす浅漬け 新潟
鮮度抜群!朝取れ茄子の浅漬け
こぉれが、うまいんですよ!
あまり、ご存知ないでしょ?
県外にはあまり出回らない、知られざる名漬物。新潟の夏といえば、茶豆とコレ!
例年5月中旬~9月下旬なので、今年の旬もあとわずか!
十全茄子は皮が薄くて、果肉が詰まっているのでとっても歯切れがいいんです。
そのままの形もかわいいですが、スライスするとさらに美しい。浅漬けなので、茄子の旨みそのままに、ジューシーな漬け汁が口の中に広がる感じがたまりません!
鮮度も大事なので、一週間以内には食べ切っちゃいましょう。
全国の珍しいお漬物が集まる東京の市場
テレビ番組「マツコの知らない世界」でやっていた埼玉の「しゃくしな漬」や、丸越の「ごぼうとナッツの胡麻味噌漬」なんてもの興味深い。
それにしても漬物って調べてるだけで、お腹が空いてくる。いろいろ食べてみたいけど、やはり通販しかないんでしょうか?
十一屋ジャパン 八王子店
これは!
全国から美味しそうなお漬物を取り揃えてる漬物屋さんがなんと八王子の綜合卸売り市場に!
食肉全般、内臓、惣菜、野菜・果物から鮨種、塩干・加工品、輸入果物、茶・のり・コーヒー・業務用漬け物から菓子、食品・舗装資材等、雑貨・生花・文具・不動産・設備、日用品、衣料、文具まで幅広い品とと店舗。
土曜日は激安市もやってるみたい
ちょっと遠いけど、これは期待できそうです。
コメントを残す